松屋長春の和菓子便り

尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。



こんな意味があるんです

唐衣
着つつなれにし
妻しあれば
はるばる来ぬる
旅をしぞ思ふ



先日ご紹介しました、京都の修行先の末富で覚えた生菓子です。

最初に書きました歌は有名な歴史上の人物、在原業平が詠んだ歌です。

唐衣とは着物を指す言葉ですが、この歌には

「着物を着るのと同じように、慣れ親しんだ妻を都に残して遠くまで来てしまった自分の旅の辛さや寂しさ」

そんな意味が込められています。

在原業平がこの歌を詠んだ時、周り一面にはカキツバタが咲き誇っていました。そのカキツバタに関連付けるため、歌の頭文字をか、き、つ、は、た、と配置したのです。

からころも
きつつなれにし
つましあれば
はるばるきぬる
たびをしぞおもふ

もう一度、ひらがなにして書いてみますとわかりやすいと思います。

そんなところから唐衣はカキツバタの異称として知られてきました。

この生菓子の出来た経緯や歌の意味などにも思いを巡らせていただけましたら嬉しいです。

また、この生菓子を皆さまに知っていただけることが私の大きな喜びでもありますし、少し末富の旦那さんにも恩返しできたような気持ちにもなれます。