松屋長春の和菓子便り
尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。
父と娘
一昨日、次女が誕生日を迎えました。

せっかくだから記念写真でも撮ろうと相成りました。
【薬師丸ひろ子の口をした父と娘の図】
そうこうしていると彼女が不意に「パパの石焼ビビンバが食べたい!」と言い出したので、昨日は早めに仕事を終えて超久しぶりにつくる石焼ビビンバに全勢力を傾けました。
ナムルは全種類別々で茹で上げて味付け。牛肉とゼンマイもそれぞれ別の味付けを施して仕上げました。

あとはキムチをのっけてごま油をひと回ししてからガスコンロで焼くだけ。

レシピは見たことがないので完全なる「父ちゃんオリジナル石焼ビビンバ」であります。(いまだに正式なつくり方なのかどうかもわかりません。)
生真面目で優しく面倒見のいい長女が次女のために私の石焼ビビンバに合わせてユッケジャンスープをつくってくれました。

娘がつくったこのスープ、何度か食べているのですが、ものすごくおいしいんです。翌日の口臭がどうなるかなんて全く臆せずにグビグビといかせてもらいました。
曲がりなりにも娘たちはこうして全員立派な大人になりましたが、それでも変わらず仲良くしてくれています。
片親となって随分経ちましたが、そうなってから家族の絆がより強固になったと私は感じています。
ありがたく幸せなことです。
私の親としての生き方は人と間違いなく違っていて変わっています。
「親が偉いなんて誰が決めたんだ?よく考えてみると自分よりも子供たちの方がすごい!と思えるところがたくさんあるのに。ちょっとでもそう感じていたら謙虚でいたらいい。ちょっとバカでいたくらいがちょうどいい。(実際ちょっとだけバカではなく随分バカばっかりやってます。)」
こんな考え方です。
でも、ここまで生きてきて間違いではなかったと感じています。
私には一つだけ人に自慢できることがあります。
それは子供たちに注ぐ愛情は誰にも負けないということ。
私には枯れることのない愛が溢れているのです。