松屋長春の和菓子便り
尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。
四方の春
年が明けますと、一気に気持ちがパッと明るくなったような気がしますね。
暦の上、12月31日から一日進んだだけなのに。
クリスマスに雪を連想していたものが、新年を迎えると芽吹きをイメージしてしまいます。
本当はこれからが一層寒くなり、大雪降るというのが定説なのに。
どうしてこんな感覚になるのでしょうか。
本日は春をイメージした和菓子のご紹介です。
「四方の春」と銘打ってお店に並べています。

同系色のグラデーション。
暖かみのある色合いで辺り一面、はるいろになりますようにという願いを込めてつくります。
中のあんは備中白小豆こしあん。そのこしあんにたっぷりの柚子を搾り入れてあるので、香り高き味わいが特徴的であります。
柑橘って非常に興味深いもので、柚子、酢橘、かぼす、シークワーサー、ライム、レモンなどなど。どれも似ていて完全に非なるもの。それぞれの特徴が際立っていて用途も違います。
使い勝手も違うので、置き換えなどは決してできないものです。
こんな事を書いていますと、柚子以外の柑橘類も和菓子に用いたくなってしまいました。
機会があれば、トライしてみたいと考えています。