松屋長春の和菓子便り
尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。
そんな心意気で
長きに渡り濃いお付き合いのあるお寺さんから毎年年始に「落雁」のご注文を賜ります。
明後日の夜に配達予定なので、先ほど仕上げたところです。
写真では分かりづらいかもしれませんが、純白と黄色の二色でのご用意で。


木型に打ち込むだけと簡単な作業に思われるかもしれませんが、これがなかなか難しいものなんですよ。
中のあんの水分量然り、外の落雁の生地の湿り具合然り、生地の捏ね方は過ぎてもダメ、足らずともよろしくない。
押し具合も適度にでないと、絶対に美味しい「落雁」には仕上がりません。
多くを経験していないと上手に出来上がらないのです。
幸い、こうして一年を通してご注文があるので絶滅危惧種となってきている「落雁」というジャンルの和菓子をつくる機会を私はいただいています。
幸せなことであります。
伝統的な和菓子は残念ながら淘汰されようとしているものも少なくありません。
みなさまにこのような素晴らしい和菓子があるのだということを知っていただきたく、今回は「落雁」のご紹介と少しばかりのご説明を添えておはなしいたしました。
和菓子業界も新しいものに目が行ってしまいがちな昨今でありますが、私は今も変わらず伝統を重んじながら和菓子をつくり続けていきたいと思っております。
「決してレールから外れないように。」
そんな心意気で。