松屋長春の和菓子便り
尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。
86年前の木型
本日はこなし製の生菓子のご紹介です。
こなし製で中はこしあん。
包あんして木型の模様を反転させて仕上げています。木型の梅模様が広いため、場所を変えて一つ一つが違った雰囲気になるように考えてつくっています。
つくった菓子がのっている木型は創業者である祖父が開店当時に発注した木型です。
とても硬い木(おそらく樫か桜だと思います)を使っているので目がしっかり詰まっていてどっしりと重く、この先何十年と使い続けても全くへたりそうもありません。
このような素晴らしい道具を多く残してくれた祖父には感謝の気持ちしかありません。やっと今、そのありがたみが本当の意味でわかったのだと思っております。
もう一つ書き加えておかなければならないのは、この木型をつくる彫り師の方々の事です。現在、聞くところによりますと全国津々浦々を探してもほんの数人しかいらっしゃらないそうで、この先こうした素晴らしい技術をどうやって引き継いでいくのかを真剣に考えなければならない大切な時を迎えていると思っています。また、ゆっくりじっくりと長い年月を経て大きくなった硬い木を探すのも困難であります。
解決の道を探すのがとても困難な問題が山積しています。
私の和菓子職人としての役割は今となっては希少となってしまった木型の事を広くご紹介し、その大切さを唱えることだと思います。
また後世へ道具を大事に引き継いでいく事が祖父のためにも、魂を込めて木型を彫って下さった彫り師の方々にも一番ではないかと考えています。
こなし製で中はこしあん。
包あんして木型の模様を反転させて仕上げています。木型の梅模様が広いため、場所を変えて一つ一つが違った雰囲気になるように考えてつくっています。
つくった菓子がのっている木型は創業者である祖父が開店当時に発注した木型です。
とても硬い木(おそらく樫か桜だと思います)を使っているので目がしっかり詰まっていてどっしりと重く、この先何十年と使い続けても全くへたりそうもありません。
このような素晴らしい道具を多く残してくれた祖父には感謝の気持ちしかありません。やっと今、そのありがたみが本当の意味でわかったのだと思っております。
もう一つ書き加えておかなければならないのは、この木型をつくる彫り師の方々の事です。現在、聞くところによりますと全国津々浦々を探してもほんの数人しかいらっしゃらないそうで、この先こうした素晴らしい技術をどうやって引き継いでいくのかを真剣に考えなければならない大切な時を迎えていると思っています。また、ゆっくりじっくりと長い年月を経て大きくなった硬い木を探すのも困難であります。
解決の道を探すのがとても困難な問題が山積しています。
私の和菓子職人としての役割は今となっては希少となってしまった木型の事を広くご紹介し、その大切さを唱えることだと思います。
また後世へ道具を大事に引き継いでいく事が祖父のためにも、魂を込めて木型を彫って下さった彫り師の方々にも一番ではないかと考えています。