松屋長春の和菓子便り
尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。
ゴボウのおはなし
お正月に向けてやっておかなければならない仕事が積もり積もってきました。
仕事は雪とおなじで積もるだけ積もってしまうと、片付けてしまうまでに大きな労力を必要とします。
出来るだけ仕事に追われないようにしたいものです。
お正月には「花びら餅」。本日はこの花びら餅に使うゴボウのおはなしです。

土付きのゴボウをしっかり洗います。

花びら餅に使用する長さに切り分けて

そこから茹で上げます。
ゴボウはアクの塊。出来るだけ白く仕上げることに注力します。

出来上がりました。
ここから実際に花びら餅に使う大きさに切り分けて、蜜漬けにし、やっと完成です。
ゴボウの仕事が片付くとホッとします。
この仕事も大変な労力を必要としますが、缶詰で買うものとでは大きな味の違いが出ます。
やはり手づくりに勝るものはありません。
ゴボウの切れ端でたくさんキンピラゴボウも出来ました。
毎年この時期、私がつくる毎日のおかずはキンピラゴボウの嵐が吹き荒れます。
仕事は雪とおなじで積もるだけ積もってしまうと、片付けてしまうまでに大きな労力を必要とします。
出来るだけ仕事に追われないようにしたいものです。
お正月には「花びら餅」。本日はこの花びら餅に使うゴボウのおはなしです。

土付きのゴボウをしっかり洗います。

花びら餅に使用する長さに切り分けて

そこから茹で上げます。
ゴボウはアクの塊。出来るだけ白く仕上げることに注力します。

出来上がりました。
ここから実際に花びら餅に使う大きさに切り分けて、蜜漬けにし、やっと完成です。
ゴボウの仕事が片付くとホッとします。
この仕事も大変な労力を必要としますが、缶詰で買うものとでは大きな味の違いが出ます。
やはり手づくりに勝るものはありません。
ゴボウの切れ端でたくさんキンピラゴボウも出来ました。
毎年この時期、私がつくる毎日のおかずはキンピラゴボウの嵐が吹き荒れます。