松屋長春の和菓子便り

尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。



よくぞこのような粋な名前を思いついたものです

時雨という生地の蒸し菓子です。



秋から冬にかけて一時的に通り過ぎる雨のことを時雨(しぐれ)と言います。

この和菓子の特徴は写真のとおり、菓子のひび割れにあります。この菓子のひび割れを昔の和菓子職人は肌寒い時期の通り雨に見立てたのです。

少し前に村雨(むらさめ)という菓子のご紹介をしました。

村雨は群れて降る、強く降ってすぐ止んでしまう一時的な雨のこと。

昔の和菓子職人たちは、その雨の様を同じように和菓子に見立てて村雨と名付け、それがそのまま現代に伝わることとなりました。

村雨は作り手の私もぴったりだなぁ、などと感心するのですが、時雨は実際にはハテナ?です。時雨はそれほどぴったりはこないですもんね。

しかし季節の雨の様子を和菓子に見立てるなんて。とても粋なネーミングだと思いませんか?

季節の移り変わり、四季それぞれの美しさを誰よりも敏感に感じ取っていた和菓子職人だからこそのネーミングだったのだろうと私はそう感じています。

本日のおはなしはここまで。ここからは雑文です。

村雨は他の食べ物には見当たるものがありませんが、時雨は色々ありますよね?

牛肉しぐれ、貝しぐれ。まあ、しぐれ煮の事ですよね。

これって同じ意味合いなのだろうか?

とても気になってしまいました。