松屋長春の和菓子便り
尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。
旬とは
本日の表題、旬とは。
ですが旬とは面白いもので、使う食材のパフォーマンスが一番の時でないとなかなか口にマッチしにくくなってきます。

この草餅もそんな時期をそろそろ迎えてまいりました。
春先に若芽を出したよもぎ、香り高く色艶も申し分ありません。それを食感の良く歯切れの良い餅生地に合わせ仕上げるのですが、次第に暖かくなってきますと草餅全体のまとまりが崩れてくるのです。
寒い時期に比べるとシコシコとした食感が少し鳴りを潜めてきます。水分量の調整で水を控えると今度はただかために仕上がってしまいます。
そんな時、旬が過ぎ去った事を私たち作り手。そしてお客様たち消費者の方々が共に知ることとなります。
こう言いましても、私たち作り手は経験でその旬が過ぎ去る時期を知っています。それが毎年ゴールデンウイーク前後なのです。
話は長くなりましたが、草餅。そろそろ終盤です。使用するよもぎが無くなると同時に今年は終わります。
ですが旬とは面白いもので、使う食材のパフォーマンスが一番の時でないとなかなか口にマッチしにくくなってきます。

この草餅もそんな時期をそろそろ迎えてまいりました。
春先に若芽を出したよもぎ、香り高く色艶も申し分ありません。それを食感の良く歯切れの良い餅生地に合わせ仕上げるのですが、次第に暖かくなってきますと草餅全体のまとまりが崩れてくるのです。
寒い時期に比べるとシコシコとした食感が少し鳴りを潜めてきます。水分量の調整で水を控えると今度はただかために仕上がってしまいます。
そんな時、旬が過ぎ去った事を私たち作り手。そしてお客様たち消費者の方々が共に知ることとなります。
こう言いましても、私たち作り手は経験でその旬が過ぎ去る時期を知っています。それが毎年ゴールデンウイーク前後なのです。
話は長くなりましたが、草餅。そろそろ終盤です。使用するよもぎが無くなると同時に今年は終わります。
紫色の難しさ
おはようございます。

藤の和菓子が出てまいりました。
羽二重餅製
中は丹波春日大納言小豆の粒あんです。
紫色に着色をする際、最も私は気をつけます。
例えば黄色や青、赤などの色は着色の際に気をつける事と言ったら濃淡のみに注意すればいい事です。
しかし、緑や紫など色同士を混ぜての着色には慎重にならなければ思ったような色合いにはなりません。
緑色はまだまだ簡単です。黄色勝ちになるのか青勝ちになるのかにのみ注意を払えば良いからです。
しかし、紫色の着色には手こずります。紫色は青、そして赤を入れてもお互いが相殺され、なかなか着色できません。その上、青勝ちになるのか赤勝ちになるのかにも気をつけないと思った通りになかなか着色できません。

思った通りの色合いになったと思います。
また、人によって好みの紫色のイメージが違う事も紫色の難しさに拍車がかかっていると考えます。
赤みがかった紫が好きな方。青みがかった紫が好きな方。人の好みは様々です。
今日は着色の難しさについて少しお話させていただきました。

藤の和菓子が出てまいりました。
羽二重餅製
中は丹波春日大納言小豆の粒あんです。
紫色に着色をする際、最も私は気をつけます。
例えば黄色や青、赤などの色は着色の際に気をつける事と言ったら濃淡のみに注意すればいい事です。
しかし、緑や紫など色同士を混ぜての着色には慎重にならなければ思ったような色合いにはなりません。
緑色はまだまだ簡単です。黄色勝ちになるのか青勝ちになるのかにのみ注意を払えば良いからです。
しかし、紫色の着色には手こずります。紫色は青、そして赤を入れてもお互いが相殺され、なかなか着色できません。その上、青勝ちになるのか赤勝ちになるのかにも気をつけないと思った通りになかなか着色できません。

思った通りの色合いになったと思います。
また、人によって好みの紫色のイメージが違う事も紫色の難しさに拍車がかかっていると考えます。
赤みがかった紫が好きな方。青みがかった紫が好きな方。人の好みは様々です。
今日は着色の難しさについて少しお話させていただきました。
楽しい休日
おはようございます。昨日に引き続き、本日もお休みを頂戴いたします。また明日より営業いたしますのでどうぞよろしくお願い致します。
昨日はいつも仲良くしてもらっている友人たちと牡蠣小屋で牡蠣を食べに。そしてその後、筍掘りに行って来ました。

友人たちはそれぞれ、名古屋で飲食店を営んでおります。
ご紹介
もちづき
http://www.aji-mochi.com
壺中天
http://www.kochuten.jp
ほその
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-6YQ954QO2fw/?prop=search&ei=utf-8&q=愛知県名古屋市&p=&utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spot_ttl
前回はわたしを含め、四人で出かけたのは入鹿池のワカサギ釣り。それ以来の集合でしたので、本当に久しぶりです。
お昼ご飯でお邪魔したのは宮城県の新鮮な牡蠣を食べさせてくれるお店。

震災復興を目指して岐阜県、美濃加茂市にオープンした牡蠣小屋です。

四人で8キロの牡蠣を食べました。
本当に美味しかったです。
お腹が満たされた後は、筍掘り。
ほそのさんのご実家の竹林で採らせていただきます。私はお世話になって二年目です。



皆、真剣な表情。
ほそのさんのお父様から掘り方をご教授いただきました。


最後は雨に見舞われましたが、一日中笑いの絶えない楽しい時間を共に過ごせました。
仕事やお互いのプライベートの部分にも包み隠さず話し合える素晴らしい仲間との空間は、私にとってかけがえのないものです。
次回の約束を別れ際にしてリラックスした緩やかな一日は終わりました。

去年も見た咲き分けの花がとても美しく、雨ではありましたが心が雲一つない晴れやかになった一日でした。
昨日はいつも仲良くしてもらっている友人たちと牡蠣小屋で牡蠣を食べに。そしてその後、筍掘りに行って来ました。

友人たちはそれぞれ、名古屋で飲食店を営んでおります。
ご紹介
もちづき
http://www.aji-mochi.com
壺中天
http://www.kochuten.jp
ほその
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-6YQ954QO2fw/?prop=search&ei=utf-8&q=愛知県名古屋市&p=&utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spot_ttl
前回はわたしを含め、四人で出かけたのは入鹿池のワカサギ釣り。それ以来の集合でしたので、本当に久しぶりです。
お昼ご飯でお邪魔したのは宮城県の新鮮な牡蠣を食べさせてくれるお店。

震災復興を目指して岐阜県、美濃加茂市にオープンした牡蠣小屋です。

四人で8キロの牡蠣を食べました。
本当に美味しかったです。
お腹が満たされた後は、筍掘り。
ほそのさんのご実家の竹林で採らせていただきます。私はお世話になって二年目です。



皆、真剣な表情。
ほそのさんのお父様から掘り方をご教授いただきました。


最後は雨に見舞われましたが、一日中笑いの絶えない楽しい時間を共に過ごせました。
仕事やお互いのプライベートの部分にも包み隠さず話し合える素晴らしい仲間との空間は、私にとってかけがえのないものです。
次回の約束を別れ際にしてリラックスした緩やかな一日は終わりました。

去年も見た咲き分けの花がとても美しく、雨ではありましたが心が雲一つない晴れやかになった一日でした。