松屋長春の和菓子便り
尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。
しお
友人である「割烹ほその」のご主人からかわった塩をいただきました。
早速、松屋長春特製のお赤飯と白飯のにぎりめしを握りました。

塩は海塩。真珠と一緒に海水を沸かすことによって、まろやかに仕上がるそうです。

真珠の塩というネーミングもいい。
少し茶色がかった色合いも自然を感じさせ、ワクワクさせてくれます。透明なただのジップロックに入れてあるのも質素でいいな。(本当に売る気があるのだろうか?それともよほど自信があるからだろうか。)
味はと言うと、私は好みのそれでした。
先日、ブロッコリーをオリーブオイルで少し焦げ目がつくほどにしっかりめに炒めて、この真珠の塩をパパッとかけて食べたのですが、とてもおいしかったです。
昔は塩がたいそう貴重だったそう。
今はただの塩か。と、なりがちですが「ありがたや~」と念仏のように唱えながら振りかけなければなりません。
塩で思い出しました。

この人、塩で有名になりましたが。確かにカッコいいはカッコいいけど、ちゃんと料理にふりかかっているのだろうか?
「塩をナメたらあかん!もっと大事に使いなさい。」
本人に会ったらそう言ってやろうと思います。(会わへんけど。笑)