松屋長春の和菓子便り
尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。
ホンダのカレー
息子の幼馴染がはるばる栃木県から遊びに来てくれました。
遠くから本当にありがとう。息子、みんなと会う数日前から楽しみで楽しみでしょうがなかったようで、身体の内側から喜びが溢れてましたよ。
人の喜んでいる顔っていいですね。こちらも幸せになります。
本日はカレーうどんのおはなし。
幼馴染の友人がこんなカレーうどんの素を持って来てくれました。


早速つくって食べましたが、抜群に美味しい。
黙ってお店でこれを出したらものすごく繁盛すると思います。それほどに感動しました。
「栃木」「埼玉」「浜松」「熊本」「鈴鹿」の五種がありました。

自動車メーカーのホンダさんの社食。社員さんたち、こんなに美味しいカレーうどんが食べられるなんて本当に幸せですね。
羨ましい限りです。
個人的には色合いもスパイシーさも気に入った「栃木」のカレーうどんがナンバーワンでした。
これ、一般の人でも買えるのかな?
販売したら爆発的に売れるだろうに。
ホンダさん、商売っ気ないな。笑
カヴァ
Ca Va?


なんじゃこれ。
あ!サバ缶なのね。。

食べてみるとちょうどいい塩加減。
サバ特有の臭みなど一切なし。
めちゃくちゃうまいです。
こういったイワシやサバの缶詰って雑菌が繁殖しないように缶に生魚を入れてからしっかり熱を入れてあるから安心なのよね〜。
もっと安心感があるのは保存料など変なものが一切入っていない上に骨まで美味しく食べられること。だから超健康的なんです。(缶詰業者から広告費はいただいておりません。)
雑味が全く無い素晴らしいサバ缶でした。
このサバ缶、サバアレルギーでない全ての人にオススメいたします。(もしかしたらサバの味がお嫌いな方でもイケるんではないかしら。)
しかし、何度見ても私の手はしわくちゃだ。
買い物する時なんかはお金のやり取りするのがイヤになってしまうくらいに。
着色料がついたまんまの時なんて、「私のポケットから財布出して、お金抜いてくださいお願いします。」って言いたいくらいです。笑
しわくちゃだから、着色料が付いてもなかなか取れないんです。
イヤですねぇ。
昨日のこと
昨日、羽二重餅の特別販売でお邪魔しました「いちいお菓子フェア」の会場へお越しいただきました全てのお客様へ。
わざわざ足をお運びくださいまして本当にありがとうございました。
多くの方から「ブログ、毎日読んでいますよ。」とお声がけいただき、感激の一日でした。涙が出るほど嬉しかったです。
外販の際は私が出向くことが多いです。またこのような機会がございましたら直接私が出向きまして、次回もお客様とお話できるのを楽しみにしております。
昨日は仕事が終わってから、どうしても今のいちょう黄葉具合がどうなっているのか気になり、祖父江いちょう黄葉まつりの会場へ夜に行ってまいりました。
20時までライトアップしているんですね。知らなかったです。何とかギリギリ間に合いました。

今年は特にいちょうもおかしいですね。ご覧のようにほとんど色づいていません。

温暖化の影響でしょう。それも夏の暑さの影響もあってか、2枚目の写真のように落ち葉の先っぽが色焼けしています。

随分落ちてしまったぎんなんもまだ枝がたわわに実っている木も散見されます。(写真3枚目)
私がとても気に入った写真が最後の4枚目。

日光川の水面に映るいちょう並木。とても幻想的で綺麗でした。
松屋長春は祖父江いちょう黄葉まつりのイベントには出なくなって久しいですが、久しぶりに会場へ出向き懐かしい気持ちに浸る事ができました。
今週はなかなかの和菓子のご紹介が少ない週となってしまいました。明日、明後日と連休を頂戴いたします。
松屋長春がお休みの日には和菓子とは違うおはなしを書くと決めております。
水曜日より新しい和菓子をどんどんご紹介していくつもりです。楽しみにお待ちいただけましたらと思います。
本日は長文となりました。いつもお付き合いくださいまして本当にありがとうございます。