松屋長春の和菓子便り

尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。



着せ綿という菓子の意味合い

本日、9月9日は重陽の節句というおめでたい日です。

一年の中でも節句は色々あり、

1月7日、3月3日、5月5日、7月7日が一般に良く知られているのではないでしょうか。正式な名称があるのですが、それそれ七草の節句、桃の節句、端午の節句(菖蒲の節句)、七夕の節句(笹の節句)と言いますとわかりやすいのではないかと思います。

これらの節句に比べ重陽の節句は菊の節句ともいうのですが、あまり世間でも良く知られていません。

それは9月9日が苦にも通ずることから、次第に日本では疎遠になったのかもしれませんね。日本と外国では縁起の良い数字が違い、日本では9の他は4なども死に通ずることからあまり好まれる数字ではありません。

重陽の節句は中国より伝来したもので、山の上の菊から落ちた雫が渓流の流れに乗り、下に住む人々に幸運をもたらしたことが始まりと言われています。

そんな事から派生し、現在では菊の花に綿をかぶせて菊の水分が染み込んだ綿で体を拭いて長寿を願う日となったのです。

そんなところから重陽の節句には着せ綿という和菓子を作るのが、昔からの和菓子屋の習わしとなっています。



紅色の菊花はこなし製の木ベラ細工。

頂には伊勢芋のきんとんを綿に見立て、仕上げております。

艶やかな紅白のおめでたい和菓子です。