松屋長春の和菓子便り

尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。



発言に責任を持つ事

本日、成人式を迎えられた方々へ。

おめでとうございます。
昨日、成人式のお祝いのコメントとともにブログをアップいたしました。
今日のお昼からシトシトと冷たい雨が降ってきました。

私は天気予報も見ず、しばらくはお天気がいいようだと軽はずみなコメントをしてしまいました。大変申し訳ございませんでした。

これからは文章に一層注意を払い、ブログを書くよう最大限努めてまいります。

明日、成人式を控えておられる方々もおいでだと思います。この雨が過ぎ去って晴れやかな一日になります事を心より願っております。

餅米由来の道明寺粉

本日ご紹介しますのは餅米由来の道明寺粉を使用しました生菓子です。


道明寺粉とは大阪の道明寺というお寺が発祥の保存食として知られています。

生米をそのまま蒸し、それを乾かす事によって水に浸けただけで柔らかくなるこの道明寺粉は、餅米が豊作の時に保存食として重宝された事は想像に難くありません。
いつの頃からかこの道明寺粉は和菓子の材料として用いられるようになり、関西ではこれを用いたさくら餅が世間では一番知られているのではないでしょうか。

土地柄でしょうか。この材料はあまり関東以北では見られません。中部地方止まりであります。

従って関東以北のさくら餅は小麦粉を平鍋で焼き、巻いたものになります。

余談が多くなりましたが、本日ご紹介のこちらは梅一輪と銘打ちました。中は備中白小豆こしあんです。

成人式

成人式をお迎えの皆様、おめでとうございます。

しばらくの間はお天気も心配ないようで、本番も晴れやかな気持ちでむかえられそうでなによりです。



本日より三日間はお祝いの和菓子のご注文も多くなっております。



仕事場には良い香りが立ち込めている朝です。

さぁ、今日も爽やかに一日を送りましょう。