松屋長春の和菓子便り

尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。



長女と

昨日、今日と東京へ来ておりました。

私にとって最高の二日間でした。
二十歳になった娘と一緒に飲むお酒は最高です。


詳細はまた明日以降に。

では、名古屋へ帰ります。

あじさいきんとん

少しアップが遅くなってしまいましたが、稲沢あじさいまつりでの茶席菓子です。



あじさいきんとん。
こちらはお店でも販売しております。

今朝、次女が忙しくしている両親と私のために朝ごはんのサラダを作ってくれました。



芸術的な盛り付け。
思わず歓声が上がりました。

現在彼女は高校三年生。こんな素晴らしい感性があるのだから、それを生かした将来の職が見つかれば一番いいなと私は思います。


今日も晴天です。
皆様も素敵な一日をお過ごし下さい。

ミツカンの粕酢

少し前にミツカンの工場見学へ行った事をこのブログ内で書きました。

その時に粕酢を買ってきたのですが、棚の奥にしまっていてすっかり忘れてしまっていました。



ミツカンが販売する粕酢は二種類。こちらは安い方です。

もう一種類は三年熟成の粕酢で簡単に手が出ないほど高かったので、こちらの入門編のものを購入しました。
江戸時代、米酢が主流だったところ、値段が三分の一で造ることができた酒粕を原料とした粕酢を開発し、それを江戸まで商船で運んだ事から酢飯に使われるようになったものが始まりだそうです。

工場見学でその事を知り、今回棚で見つけて再度ノスタルジックな気分に駆られました。
そこで考えたのは今晩の夕食。

酢飯を作ってマグロ丼を今晩つくりました。



ご飯を炊き上げ、すぐにこの粕酢と塩をまぶして冷まします。砂糖は一切入れません。

とてもいい色合いです。瓶に酢飯の配合が書いてあるのでとてもありがたいです。
そしてスーパーで買ってきたマグロの短冊をスライスし、ヅケに。




いいマグロでなくとも味のついたヅケなら美味しく食べられます。



出来上がりました。

自分で褒めるのもどうかと思いますが、とても美味しかったです。家族も喜んで完食してくれました。

この美味しさの源は間違いなくこの粕酢でしょう。
優しい香りに控えめでありながら旨み高き味わいの粕酢。

とてもいいものを見つけましたので、皆様にもご紹介をと思いアップいたしました。一度使ってみてください。