松屋長春の和菓子便り
尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。
しばらくの間
一昨日の月曜日、最近は毎週恒例になった壺中天オーナーシェフと渓流釣りに行ってきました。
今回は初めての場所、奥飛騨の宮川。
ここ奥飛騨は荘川村よりも山深く感じます。
大ヒット映画、君の名はのヒロインの育った場所で世界的に有名になりました。


雪解け水の関係なのか荘川村の河川はとても冷たかったのですが、それに反し宮川を流れる水は少し温かく感じました。


名もなき花がとても美しい。
羽化したばかりの蜻蛉が羽を乾かしていました。

自然いっぱいの中に身を置き、良き疲れとともに心の浄化を感じます。


上井シェフは大きなニジマスを釣りました。
自分と前々から性格や体つきも似てるなぁと思っていましたが、お互いの家族もそう感じていたらしく、私の娘たちはこの写真を送ったところしばらく私だと思い疑わなかったそうです。
仕事の話や趣味の話は尽きる事がなく、あっという間に夕暮れがやってきました。
こんな楽しい時間もしばらくの間はお預けです。お互いの子供たちの夏休みが近いため、8月いっぱいは月曜日を家族サービスに充てます。
また9月から再スタート。それまでは家族のためにご奉仕しましょう。
今回は初めての場所、奥飛騨の宮川。
ここ奥飛騨は荘川村よりも山深く感じます。
大ヒット映画、君の名はのヒロインの育った場所で世界的に有名になりました。


雪解け水の関係なのか荘川村の河川はとても冷たかったのですが、それに反し宮川を流れる水は少し温かく感じました。


名もなき花がとても美しい。
羽化したばかりの蜻蛉が羽を乾かしていました。

自然いっぱいの中に身を置き、良き疲れとともに心の浄化を感じます。


上井シェフは大きなニジマスを釣りました。
自分と前々から性格や体つきも似てるなぁと思っていましたが、お互いの家族もそう感じていたらしく、私の娘たちはこの写真を送ったところしばらく私だと思い疑わなかったそうです。
仕事の話や趣味の話は尽きる事がなく、あっという間に夕暮れがやってきました。
こんな楽しい時間もしばらくの間はお預けです。お互いの子供たちの夏休みが近いため、8月いっぱいは月曜日を家族サービスに充てます。
また9月から再スタート。それまでは家族のためにご奉仕しましょう。
レモン賛詩
そんなにもあなたはレモンを待つてゐた
かなしく白くあかるい死の床で
わたしの手からとつた一つのレモンを
あなたのきれいな歯ががりりと噛んだ
トパアズいろの香気が立つ
その数滴の天のものなるレモンの汁は
ぱつとあなたの意識を正常にした
あなたの青く澄んだ眼がかすかに笑ふ
わたしの手を握るあなたの力の健康さよ
あなたの咽喉(のど)に嵐はあるが
かういふ命の瀬戸ぎはに
智恵子はもとの智恵子となり
生涯の愛を一瞬にかたむけた
それからひと時
昔山巓(さんてん)でしたやうな深呼吸を一つして
あなたの機関はそれなり止まつた
写真の前に挿した桜の花かげに
すずしく光るレモンを今日も置かう
高村光太郎の智恵子抄の中のレモン哀歌という詩です。
私は昔からこの詩が大好きです。
妻への深い愛情を短い文章で一語一句無駄なく綴っています。
また、レモンという果物の素晴らしさを極簡潔に表現した世界で唯一のレモン賛詩であると私は常々思っています。
死というとても悲しく寂しい瞬間をその対極の感情である至極明るい文体で表現する事によって、死の淵というものを彼は美化し、自分を奮い立たせようとしたのではないでしょうか。
この詩は何度読み返しても胸に込み上げるものがあり、いつまでも心に残ります。
前置きは長くなりましたが、レモンの和菓子をもう一つ。

透明の純粋の中に檸檬の皮と果汁をたくさん含ませました。


トパアズ色の香気という表現はとても素敵な表現で私が大好きなレモン哀歌の一文なのですが、私には高村光太郎のような文才があるわけでもなく、ただただその表現の素晴らしさにうなづくだけであります。
しかし、レモンの高貴さは使っていて良く知っているつもりです。
柚子や酢橘などの他の柑橘類にはない清純さはレモンしか無いと私は思います。
現在、レモンを使用した和菓子は三種お店に並んでおります。
ご希望のお客様はお店でお尋ねくださいませ。
かなしく白くあかるい死の床で
わたしの手からとつた一つのレモンを
あなたのきれいな歯ががりりと噛んだ
トパアズいろの香気が立つ
その数滴の天のものなるレモンの汁は
ぱつとあなたの意識を正常にした
あなたの青く澄んだ眼がかすかに笑ふ
わたしの手を握るあなたの力の健康さよ
あなたの咽喉(のど)に嵐はあるが
かういふ命の瀬戸ぎはに
智恵子はもとの智恵子となり
生涯の愛を一瞬にかたむけた
それからひと時
昔山巓(さんてん)でしたやうな深呼吸を一つして
あなたの機関はそれなり止まつた
写真の前に挿した桜の花かげに
すずしく光るレモンを今日も置かう
高村光太郎の智恵子抄の中のレモン哀歌という詩です。
私は昔からこの詩が大好きです。
妻への深い愛情を短い文章で一語一句無駄なく綴っています。
また、レモンという果物の素晴らしさを極簡潔に表現した世界で唯一のレモン賛詩であると私は常々思っています。
死というとても悲しく寂しい瞬間をその対極の感情である至極明るい文体で表現する事によって、死の淵というものを彼は美化し、自分を奮い立たせようとしたのではないでしょうか。
この詩は何度読み返しても胸に込み上げるものがあり、いつまでも心に残ります。
前置きは長くなりましたが、レモンの和菓子をもう一つ。

透明の純粋の中に檸檬の皮と果汁をたくさん含ませました。


トパアズ色の香気という表現はとても素敵な表現で私が大好きなレモン哀歌の一文なのですが、私には高村光太郎のような文才があるわけでもなく、ただただその表現の素晴らしさにうなづくだけであります。
しかし、レモンの高貴さは使っていて良く知っているつもりです。
柚子や酢橘などの他の柑橘類にはない清純さはレモンしか無いと私は思います。
現在、レモンを使用した和菓子は三種お店に並んでおります。
ご希望のお客様はお店でお尋ねくださいませ。