松屋長春の和菓子便り
尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。
今年もらっきょうスタートです。
父の大好物の一つにらっきょうがあります。
毎年、私が漬けたらっきょうを一年かけて食べるのを楽しみにしてくれています。
昨年は5キロ漬けましたが、途中で無くなってしまったため、今年は父が勝手に10キロに増量して島根県から購入していました。
らっきょうを漬けるのは実は結構大変なのです。
塩漬けして二週間。そのあと、塩抜きして本漬け。本漬けから一カ月でやっと食べられるのです。

今回は4つの瓶で計10キロを一人で塩漬け完了しました。
二週間待ってから本漬け。
それまでは毎日、発酵を促すために瓶のらっきょうを攪拌する日課が待っています。
私に一任している父はあまりこのらっきょうの酢漬けの大変さを感じてはいないでしょうが、喜んで食べてくれる父の顔を見るとやはり頑張らなければなりません。
もうちょっと待っててよ。特製の美味しいらっきょうが出来上がるまで。
毎年、私が漬けたらっきょうを一年かけて食べるのを楽しみにしてくれています。
昨年は5キロ漬けましたが、途中で無くなってしまったため、今年は父が勝手に10キロに増量して島根県から購入していました。
らっきょうを漬けるのは実は結構大変なのです。
塩漬けして二週間。そのあと、塩抜きして本漬け。本漬けから一カ月でやっと食べられるのです。

今回は4つの瓶で計10キロを一人で塩漬け完了しました。
二週間待ってから本漬け。
それまでは毎日、発酵を促すために瓶のらっきょうを攪拌する日課が待っています。
私に一任している父はあまりこのらっきょうの酢漬けの大変さを感じてはいないでしょうが、喜んで食べてくれる父の顔を見るとやはり頑張らなければなりません。
もうちょっと待っててよ。特製の美味しいらっきょうが出来上がるまで。
今日も元気に
今朝も丹波大納言小豆と備中白小豆を朝から煮上げています。
釜の火をつけると同時に毎朝のお弁当づくりもスタートしました。

今日のメインディッシュは豚肉とアスパラガスの焼肉風炒めと茄子の甘辛煮。
ミニトマトのヘタは取り除いてから使った方がいいと聞きましたが、本当でしょうか。
明日からはヘタを取り除いて入れる事にします。
あっても無くてもどちらでもいいものですものね。

今朝は同時進行で朝ごはん用の味噌汁も用意しました。
大根と玉ねぎ、茄子と青ネギ、そして豆腐と豚肉が具材です。
特にこの取り合わせが良かったというわけではなく、冷蔵庫の残り物を使いました。
ああ、久しぶりの味噌汁。
胃にも染み渡り、元気に頑張れそうです。
さ、今日も張り切っていきましょう!
釜の火をつけると同時に毎朝のお弁当づくりもスタートしました。

今日のメインディッシュは豚肉とアスパラガスの焼肉風炒めと茄子の甘辛煮。
ミニトマトのヘタは取り除いてから使った方がいいと聞きましたが、本当でしょうか。
明日からはヘタを取り除いて入れる事にします。
あっても無くてもどちらでもいいものですものね。

今朝は同時進行で朝ごはん用の味噌汁も用意しました。
大根と玉ねぎ、茄子と青ネギ、そして豆腐と豚肉が具材です。
特にこの取り合わせが良かったというわけではなく、冷蔵庫の残り物を使いました。
ああ、久しぶりの味噌汁。
胃にも染み渡り、元気に頑張れそうです。
さ、今日も張り切っていきましょう!