松屋長春の和菓子便り

尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。



日本橋タカシマヤ

本日、日本橋タカシマヤにて販売いたします羽二重餅と生菓子詰め合わせ。

全て完成し、包装まで完了しました。

お引き渡し準備万端です。



生菓子詰め合わせの内容です。

販売まで今しばらくお待ちくださいませ。

発色の良さが光ります

私の和菓子づくりに多大な影響を与えてくれる美術品の一つにマイセンがあります。

マイセンはドイツのマイセン地方発祥の西洋白磁の名窯です。

マイセンは西洋由来の人形や西洋チックな図案のものがほとんどではありますが、伊万里焼。特に柿右衛門の影響を多大に受けており、実は和のテイストを存分に感じられる作品も少なからずあるのです。

松屋長春の応接間にはこのマイセンの宝船が飾ってあります。



商売繁盛に欠かせない七福神の図案のものです。

普通では考えなれない和のテイストを存分に盛り込んだもので、私のお店の守り神のような存在としていつも私を励ましてくれています。



また雀の図案のものは私のお気に入りでもあり、やんわりとした色合いに仕上げられた作品としていつ眺めても私の心を落ち着かせてくれます。



キングフィッシャー

和名で言いますとカワセミの図案のもの。

特に発色が良く、目にも鮮やかで川は実際には描かれていませんが、清らかな渓流の流れが目に浮かぶようです。

マイセンの作品はどれを見ても発色の良さと色合いのバランスが秀逸であり、私の和菓子づくりにもアイデアとヒントを常に与えてくれます。

美術や芸術は日々の生活に潤いのあるスパイスとしていつも私を刺激してくれるのです。

羽二重餅の特別販売のお知らせ

おはようございます。

羽二重餅の特別販売の日が近くなってまいりましたので、ご案内いたします。



いちい信用金庫主催のお菓子フェア。

今年で松屋長春は出店するようになってから五年くらい経ったのではないでしょうか。今回もお話をいただき出店いたします。

昨年と同様、午前の部と午後の部に分けて販売いたします。

日時

10月20日(土)10時〜

場所

一宮市総合体育館

場所は昨年と同じく、木曽川沿いの一宮市総合体育館となります。

今年は開催してからちょうど10周年だそうで、より盛大なフェアとなりそうです。

販売いたしますのは、私と次女、三女の三人組です。

たくさんのお客様のご来場をお待ちしております。