松屋長春の和菓子便り

尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。



クラシックって面白い

先日、ビオラ奏者の友人が所属するヤマト ストリング カルテットのコンサートへ行ってきました。



名古屋の宗次ホールが会場でした。



私はとても無知なので全く知らなかったのですが、カレーハウスcoco一番屋の創業者の方が所有されているホールだそうです。その創業者の方のご苗字が宗次さん。なるほど。

会場前からご本人自ら観客の皆様をお出迎えになられていて、成功する方はこのように色々なところに気を配られていてまた、日頃の弛まない努力が現在の地位を築いているのだと、とても勉強になりました。



当然、コンサートが始まりますと携帯電話は電源を落とさなければなりません。その前に写真を撮っておきました。



この日の曲目です。

半分はクラシック本来の良さを知ってもらう演目に。残りは自分たちの好きな音楽を得意の演奏に合うようアレンジして。

どの曲も耳に優しく、素晴らしい演奏ばかりだったのですが、私にとってナンバーワンだった曲はニューシネマパラダイス。イタリアの作曲家、エンリオモリコーネの代表曲です。

私は映画マニアなので、もちろんニューシネマパラダイスは何度も観ています。なのに、この曲はそれほど私の心に届いたことはありませんでした。

しかし、ヤマト ストリング カルテットが演奏するニューシネマパラダイスを聴いた時、胸が熱くなりました。込み上げるものがあったのです。

美しいメロディ、美しい音色。エンリオモリコーネと演奏者たちと私の、全員の心がリンクした感じがしました。恥ずかしながら涙が出ました。

普段は全く聴かないクラシック音楽。しかし、今回あらためてその良さを知るいいきっかけなったと思います。

クラシックって面白い!

気難しいように感じるクラシックですが、このようなコンサートから軽い気持ちで入門する方が随分と身近な音楽として感じられるのではないでしょうか。

蕎麦

そろそろ後期の新蕎麦の季節に差し掛かってきました。

蕎麦の季節は夏の収穫と秋の収穫があります。

夏と秋の蕎麦で好みが分かれるようです。

本日はそば粉を使った蒸し菓子のご紹介です。



この蕎麦薯蕷は少し甲高に仕上げた方が父にとってはしっくり来るようで、私もその理由もわからないまま踏襲しています。

それを父に聞いてみますと、創業者である祖父からそうしなさいと教わったそうです。

面白いですね。

こうして時代を重ね、一つの商品は固まっていくのだと気付かされました。

タイムマシンがもしあるのなら、おじいさんに会いに行って聞いてみたいものです。

消防団

私は地元の消防団に25,26歳あたりから入団しました。

20年という月日が流れ、去年に退団しました。



多くの火災や水害に出向き、消防団員になっていなければ経験できなかったような災害の恐ろしさを知ることはできなかったでしょうし、人命を守るという尊い心が芽生える事もなかったでしょう。

また、20年という消防団活動の中から人生の中でもとても貴重な仲間たちに出会う事が出来ました。

大変ではありましたが、私にとって素晴らしい贈り物でした。

消防署の皆様、そして消防団の仲間たち。

本当に長い間ありがとうございました。これからも変わらずよろしくお願いします。