松屋長春の和菓子便り

尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。



はぶてゃーもち

本日は私ごとで申し訳ありません。

「はぶてゃーもち」のおはなしです。



昨日おばあちゃんのお客様がお一人でお店においでになり、「はぶてゃーもちのお菓子ちょーでゃあ」と一言おっしゃいました。

愛知県にお住まいの方々以外はあまりピンとこないかもしれませんが、「はぶてゃーもち」とは羽二重餅の事であります。

いわゆる名古屋弁です。

「ちょーでゃあ」は「ちょーだい」の事であります。

私が住む稲沢市や高校時代を過ごした一宮市などは名古屋弁とは少しニュアンスの違う尾張弁ですが、大きな枠としましては同じような捉え方でいいと思います。

私は東京に二年、そして京都に三年と住みましたが、この尾張弁が強く染み付いてしまっていて、どう頑張っても関東や京都のイントネーションを覚える事ができませんでした。

京都の修行先ではとても強く京都弁を話すよう指導されましたが、最後の最後まで私はダメでありました。修行先のご主人たちからしたら接客中には優しい京都弁で接客して欲しいと切望されていた事と思います。思い返してみるととても申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

私が尾張弁が抜けない理由をあらためて考えてみたところ、祖母の影響がとても強かった事を思い出しました。

私の祖母もネイティヴの尾張弁を話していました。それはそれは優しい口調でいつも私に語りかけてくれたものです。

祖母は私の事を「ゆうちゃん」、私はこれ以上ない大好きな気持ちをいっぱい詰め込んで、祖母の事を「よしこさん」と呼んでいました。

昨日のお客様の「はぶてゃーもち」の合言葉で私が大好きだったよしこさんが一瞬でよみがえりました。お別れしてもう30年近くになりますが、よしこさんとお別れする前に最後に交わした言葉までもが思い返されて涙が滲み出ました。

よしこさん、また会いたくなったよ。

一緒にお風呂も入って欲しいな。喫茶店へも連れてって。乳母車に乗せてもらってよく散歩にも連れてってくれたよね。火鉢で餅を焼いて食べさせて。抹茶にあまーいお砂糖を入れてつくってよ。よしこさんがいつも着ていたステキな着物姿が久しぶりに見たいな。

間違いなく私の人格形成のパーセンテージを大きく占める祖母よしこさん。

よしこさんがいなければ今の私の中の優しさという感情はもっと少なかったかもしれません。

お客様のおかげで祖母の思い出がとめどなく溢れて溢れてセンチメンタルな気持ちになったと同時に、優しいシルクのストールに包まれたようなふわふわとした少年時代に戻る事ができました。

またいつか会おうね、よしこさん。

よしこさんは漢字で書くと美子と書きます。

その字のまんま、心が美しく世界一優しいおばあちゃんでした。

限定ものです

松屋長春の通年商品の一つに羽二重巻があります。

羽二重餅は季節に応じて焼印をどんどんローテーションしていきます。一方、羽二重巻は焼印を押さないかわりに季節の移ろいに合わせてあんの色合いを変化させていきます。

羽二重餅の丹波大納言小豆とは違い、羽二重巻は備中白小豆の粒あんを使用しているため、色合いを変化させられる事ができるので、こうした色の変化を楽しむ事ができるのです。



普段は焼印を押さない羽二重巻ですが、年が変わるこの頃にだけは干支の焼印をチョイスしてあしらう事と決めています。

薄紅色のあんに子の焼印。

今年は特に可愛い感じに仕上がっています。

こちらの羽二重巻は店頭にお越しになられてからでもお買い求めいただけます。

一月の途中までしかこの焼印はあしらいません。それまでの限定ものであります。

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

本日も休みなく営業いたします。

1月1日から3日までの間は営業時間が変更となります。開店9時、閉店17時となりますのでお間違えのないようお願いいたします。



今年一番目にご紹介しますのは「花びら餅」

昨年末にこのブログでも2度に渡ってご紹介したと思いますが、ごぼうもみそあんも当然自家製です。

非常に長い時間をかけて、手間暇も惜しまず用意したごぼうやみそあんは裏切るはずもありません。

一年に一度、この時期だけの「花びら餅」を是非ご賞味いただけましたらと思います。

では、今年も松屋長春をよろしくお願いいたします。

私のつたない文章でありますが、一生懸命みなさまの心に届くように書きます。

これからもお付き合いくださいませ。