松屋長春の和菓子便り
尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。
出刃包丁と柳刃包丁
一番近くて一番仲良しの和菓子屋さんである「菓子亀」さんが、また釣った魚を持ってきてくれました。
今回は丸々と太ったハマチ。

ハマチは出世魚。ツバス(シオ)、ハマチ、ワラサ、ブリと徐々に大きくなっていきます。
富山県ではブリは特にとても重宝され、婚礼やお正月のご挨拶などにも使われる神様のような魚であります。
いただいたのは、ハマチとワラサの中間くらいのちょうどいい大きさ。
早速1本はお刺身に、残った1本は煮付けにしました。



当然、捌いた際に残った頭や背骨などのアラも全て煮付けにしました。
余すところなく、というやつです。
出刃包丁と柳刃包丁を駆使して魚を捌いて料理をする。一番ワクワクします。
料理が一番楽しく感じる瞬間であるのです。
あっという間に完食しました。
魚を捌く腕が鈍らないように、たまには出刃包丁と柳刃包丁は握らなければなりません。
久嗣くん、貴重な魚をありがとうございました。
また釣って持ってきてくださいね。(笑)