松屋長春の和菓子便り
尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。
唐揚げ
先日、植野食堂という番組で「唐揚げ」のつくり方を紹介していたのですが、私がいつもつくっているものとは随分と違っていました。
気になって気になって今夜やってみました。
①揚げる3時間前に塩水につける。
②つけた鶏肉の水気を取り、炭酸水だけで同割の薄力粉と片栗粉を混ぜ合わせて衣をつくる。
③衣につけて揚げる。
④すり鉢に紅茶葉と塩を入れて、しっかり摺り合わせる。(これが唐揚げ用の塩です。)
ざっとこんな感じです。
揚げる前の調味料は塩のみ。これだけで肉も柔らかくなり、味もしみて良いとの事。食べる時も紅茶と塩だけ。
実際つくって食べてみましたが、いいところを挙げてみると。
①衣がカリッカリで食感がものすごくいい。
②紅茶塩がものすごく合う!
こんなところでしょうか。
自分の味付けのいいところもたくさんあるので、今度はいいとこ取りでつくってみたいと思います。
料理は和菓子づくりと同じ、掘り進めると底が見えません。



