松屋長春の和菓子便り
尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。
蝸牛
そろそろシトシト梅雨がやってくるのかな。
私のような家からほとんど外に出ない仕事の人間にとっては静寂をもたらしてくれる雨もいいものだと感慨に浸る事も時にはありましょうが、外で仕事をされている方にとってはジメジメして憂鬱な季節に差し掛かってまいりました。
私は近頃、カタツムリを見かける事がほとんどなくなりました。たまに見かけると何だか嬉しくなります。
カタツムリとナメクジは似ていて非なるもの。
どうしてカタツムリは可愛くてナメクジは可愛くないのでしょう?笑
また、どうしてカタツムリは美味しくて(種類にもよりますが。)ナメクジは食べられないのでしょうね。笑笑
この謎を紐解いてみたいものです。
羽二重餅の焼印が「カタツムリ」となりました。

「カタツムリ」は漢字で書くと「蝸牛」となります。「カギュウ」と発音も可であります。
実は私たち人間の耳の中にも「蝸牛」があるんですよ。
耳の中の一つの器官が「カタツムリ」に似ているところからこの名が付いたんです。
余分な話でした。