松屋長春の和菓子便り

尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。



いざ阿木川へ

晴れた日の早朝。三女を起こさぬよう、いそいそと家を出発して岐阜県へ向かって車を走らせました。




今回は木曽川の水系のダムを巡ろうと、少し前から計画していたのです。ルートを考え、時間を計算し、あれやこれやと部屋の中で思案を重ねるというのも私の楽しみの一つとなりました。




中央道、恵那ICを降りて走りますと「阿木川ダム」へと道がいざなってくれます。
















先日訪れた揖斐川上流の「徳山ダム」ほどではありませんが、こちらのダムも非常に大きな規模を誇ります。




果てしなく続くダム湖。雨が全く降ってくれない時期ではありましたが、水量が潤沢で木曽三川の恵みをあらためて知った次第であります。








「阿木川ダム」も「徳山ダム」と同じく、岩石や土砂を固めてつくったロックフィルダムの形式を採用しております。これは大きなダムに使う様式ではなく、一般的にはコンクリートを流し込むのが難しい、地盤が堅固でない場合にこのつくり方となるようです。




青い空、白い雲、キラキラと光を反射する湖面。ダムは帽子が飛んでしまうほど強い風が吹く事が多いのですが、この日の朝は爽やかな風が吹き抜けてとても心地よかったです。




もちろんパンフレットをもらってダム印を押して、ダムカードも一枚いただいてきました。








私の幸せな一日の始まりです。