松屋長春の和菓子便り

尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。



中京テレビ「キャッチ!」

ちょうど一週間前、中京テレビの番組「キャッチ!」さんのご取材をお受けいたしました。




今回は「名鉄名古屋本線ぶらり旅〜国府宮駅」の特集内でご紹介いただきます。




ご来店いただきましたのは中京テレビアナウンサーの上山元気さん。








からだ全体から非常に真面目で柔和な雰囲気が出ている本当に近頃出会ったことがないくらい優しくて素敵な方でした。私は一瞬で上山アナウンサーのファンになってしまったほどです。




カメラが止まっている間、上山さんとたくさんお話をさせていただきました。上山さんのご出身は兵庫県丹波市だそうで、松屋長春が贔屓にしている丹波大納言小豆の穀物商さんがある丹波篠山市の隣町になります。




また上山さんのお子様はちょうど私の孫と同年代のようで、細やかな接点ながらも見つかって、とても嬉しかったです。




ご案内がギリギリになりましたが、放映日は明日。15時48分から19時の間のどこかでご紹介いただく事になります。




お時間ございましたらご覧くださいませ。





栗かのこ

「栗かのこ」




本日より販売を開始いたします。




備中白小豆こしあんに栗の甘露煮の取り合わせ。




極々シンプルな昔から続く伝統的な和菓子なのですが、威風堂々としていて非常に存在感があります。




店頭のラインナップに並びますと、一層この和菓子が引き立つのではないか。そんな風に考えながらつくりました。





圧巻の矢作ダム

「阿木川ダム」、「岩村ダム」と訪れたあと、木曽川から外れて今度は矢作川上流部へと移動しました。




矢作川は三河地方を流れる川。木曽三川ほどではないまでも一級河川であり、非常に水量豊富で鮎も苔を食む川であります。




上流部はと言いますと、岐阜県ともそこそこ近いながらも愛知県豊田市に位置します。




私のお客様がこの矢作川の漁業権を一角購入されているそうで、先日獲られた矢作川の鮎をいただいたところです。




こちらも他の大きなダム同様、感嘆の声が出てしまうほどの規模の水瓶を誇ります。圧倒的と言えるぐらいのダムの大きさでありました。
































私が訪れた時は雨が全く無い時期でしたので、水瓶の水量は私の見当でありますが半分くらいであったと思います。




お互いに近いのに木曽三川上流部と比べて水量が少ないというのに非常に驚いた次第です。




先日ニュースで見聞きしましたが、全国的にダムの貯水量がひっ迫しているそうです。農作物のためにも、もっと雨を乞いたいところですね。




矢作ダムは何箇所も場所を変えて眺めたのですが、写真写りも非常に良くてとても魅力的なダムでした。




矢作ダムは「矢作第二ダム」も近くにあるんですよ。でも、駐車する場所が全く無くて仕方なく通り過ぎてしまいました。