松屋長春の和菓子便り

尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。



パンプキン 最後

最終の炊き上げです。






裏ごししたかぼちゃを生あん、砂糖と一緒に炊き上げます。




とても良い色合いになり、味も思った通りのものに仕上がりました。

このかぼちゃあんを一日寝かせ、明日包あんしてお出しいたします。

仕事に追われ時間を見てはブログを書くのですが、やはり一日一度で精一杯でした。

反省です。
また明日からコツコツと毎日ブログを書くよう努力いたします。

パンプキン その2

生あんまで仕上がったところで、次はかぼちゃを蒸しにかかります。





私が選んだかぼちゃは坊ちゃんかぼちゃとマロンかぼちゃ。

それぞれにいいところがあります。

坊ちゃんかぼちゃは水分が多く、甘みの強さに長けています。一方、マロンかぼちゃはその名の通り栗のような風味と程よい優しい甘さが特徴。そして水分も少なくホクホクしているところもとても気に入りました。
これを見繕った割合で投入する事にしました。





蒸し器で蒸す事30分。






通しかけます。

全て私一人の作業ですが、体力を消耗する仕事ですので両親にはお願いできません。



かぼちゃが熱いうちに全ての作業を終えます。

この先は炊き上げですが、この後で。

パンプキン その1

おはようございます。

たまにはライブ感覚でブログをアップしていこうと思います。
第一弾。

今日はパンプキンのあんを作ろうと思っています。

こしあんづくりからスタートです。





朝一番から備中白小豆を火にかけ、渋切りを経て晒し。
やっと今、こしあんの生あんが完成いたしました。




こちらはまだ生あんです。

お砂糖は入っておらず、この後かぼちゃを加えてパンプキンあんにしていきます。
その1はここまで。

またお昼頃に次の行程に参りたいと思います。