松屋長春の和菓子便り

尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。



月刊KELLY

月刊KELLYで当店をご紹介いただきました。



月刊KELLY

http://kelly-net.jp

日帰り旅のコーナーでのご紹介です。

こうして読んでみますと、稲沢市もまだ私の知らないお店や名所がたくさんある事に気づかされます。

地元の事をもっと深く教えていただきました。

数あるご紹介の中に当店も加えていただき、とても光栄であります。

情熱の蒸気

先日買ってきた中華蒸篭を使って、蒸し料理を作ってみました。

中華蒸篭は木製。やはりアクや匂いを取り去りるために空蒸しが必要なようです。



20分ほど空蒸ししながら食材の準備です。



食材を切り分け、それぞれに塩を振って下味を付けます。豚肉だけは胡椒も振ります。



海老は反らないよう、お腹に切り目を入れてしっかりめに塩を振ります。



おろしポン酢でいただきました。

やはり蒸し料理は食材の良さがストレートに、そして優しくこちらに伝わります。とても美味しかったです。

今回、初めて中華蒸篭を使って料理をしましたが、いくつか失敗もありましたので記しておきます。

まず、食材の火の通る時間について。

ブロッコリーやかぼちゃなどは火が通りやすいですが、人参や肉類や海老などは多少時間がかかります。その蒸し時間の違いをいかに改善するか。やはり蒸篭の数を増やすしかないのでしょうか。

もう一つは長く蒸しすぎない事。

蒸気は思いの外熱が強く、すぐに食べ頃になります。しかし、今回はごはんが炊けていなかったため長めに蒸してしまいました。やはり柔らかくなってしまい、食感が少し損なわれてしまいました。

和菓子も料理も同じ。

日々精進が必要であります。

去年はインドスパイスについて深く掘り下げて料理を色々つくりましたが、今年はこの中華蒸篭を使って深くスチーム料理について掘り下げてみようと思っています。

料理に対する情熱の蒸気が噴き出ているところです。

クリスマスプレゼント

年末のクリスマス前に東京からご姉妹でいつもお店までお越し下さいますお客様からクリスマスプレゼントをいただきました。

映画 世界にひとつの金メダル



お客様がこのDVDを私にプレゼントして下さった理由がありました。それは、この映画が父と私の関係にとても重なって思えたからだそうです。

観終わって胸がスカっとする映画でした。

馬術障害飛越競技フランス代表の実際にあったお話です。

これから観られる方のために内容は書きませんが、人との摩擦や様々なトラブルもあり、自分自身の身の振り方にも悩む中、いくつかの幸運にも恵まれて最後には成功を収めます。

父は息子を想い、息子は父を敬愛する。

素晴らしい事ですし、なかなかそのような親子関係はないでしょう。幸いな事にも私と父は毎日そのような関係で仕事に勤しませてもらっています。本当に有難い事だと思っていますし、これからもそのような関係でずっといられたらと願っておりますし、そうあれるよう努力するつもりです。

素晴らしい映画をご紹介いただき、ありがとうございました。

やはりサクセスストーリー、それも実際にあった話となれば余計に心地よく観終わる事が出来ます。

誰が観ても素晴らしい教訓をいただける映画だと思います。