松屋長春の和菓子便り

尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。



桜餅スタート

おはようございます。

今週もお付き合いいただきますようよろしくお願いいたします。



桜餅スタートしました。

一年間しっかり漬かった桜葉です。



この桜葉は伊豆産のものです。

毎年どんどんと国産の材料は少なくなり、希少となってきています。少ない分、使うお店で奪い合いにもなり、価格も高騰しているものも少なくありません。

この先も安全安心のものをお客様にご提供できるように、一生懸命考えていきたいと思っております。

国産桜葉の素晴らしい香りをお楽しみください。

松屋長春では一個につき二枚の桜葉を使っております。

1カ月ぶりの全休

昨日は1カ月ぶりの全休でした。

随分長い間お休みが取れなかったので、とても充実した休日とするべくいつもの仲間たちに声をかけて入鹿池へワカサギを釣りに行きました。



名古屋で飲食店を営む、私の同士たちです。

フレンチ壺中天さん、割烹ほそのさんです。



朝一番はマイナス1度ととても寒い朝でしたが、お昼頃になると暖かな日となり、素晴らしい釣り日和となりました。

朝ごはんは割烹ほそののお弁当。



ほそのさん、ありがとう!

お弁当を食べてさぁ釣りスタートです。



結果は1人20匹弱と貧果でしたが、久しぶりに仕事の話やプライベートの話などに夢中になって、気持ちの良いストレス発散の機会となりました。

夜は友人であるまねき寿司さんへ。



釣ったワカサギを調理してもらいながら、5人で色々な話をしました。

全員合わせたワカサギを



南蛮漬け

そして

天ぷらにしていただきました。

まねき寿司さん、本当にいつもありがとう。



皆、私の大切な人たちです。

今年もこの仲間たちと素敵な思い出が作れたらなぁと思います。

よろこび

よろこび



そう銘打ってお店に並べております。

私も心新たにすっきりとした気持ちで新年を迎えたところです。

皆さまもそろそろお正月気分も過ぎ去り、普通の生活に戻られたことと思います。

近頃、お正月を感じる期間がとても短くなったように感じませんか?

少し前までは1月7日から成人式あたりまではお正月気分のまま過ごしていたように思いますが、現在は1月3日あたりでお正月が過ぎ去ってしまったように特に感じるようになりました。

お正月というのは年が変わるだけでなく、心を切り替えるスイッチのような役目もあるのだと私は考えています。

心を切り替えて、新たな年を迎えるよろこび。いつまでも、それを忘れないように一年間過ごしたいものです。