松屋長春の和菓子便り

尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。



とうちゃん

今日はお茶目な父の話をさせてください。




ニヤニヤしながら父が私たち家族にこんな絵を見せてきました。




松屋長春のマスコットキャラクターだそうな。












「松屋のハブちゃんで~す」




と書いてあります。




仕事中でしたが、腹を抱えて家族みんなで思いっきり笑いました。




父、74歳。




人を笑わせるのが生き甲斐の面白い人です。




私が物心ついた時から父はずーっと変わらず楽しい人であり続けてくれました。




父がガンジーのように平和主義であり続け、チャールズチャップリンのようにひょうきん者であり続けてくれたおかげで私たち家族は明るく楽しい人間として生きてこられたと思います。




これからも松屋長春の太陽であり続けてください。みんなを明るく照らし続けてください。




私も父のようになりたいと思って生きてきましたが、どうやっても父のような男にはなれそうもありません。




父はやっぱり偉大であります。




そして私はそんな父が大好きであります。




大好きでたまらないのです。








父ちゃん、74歳のお誕生日おめでとう。(私の父と末弟は同じ11月6日生まれなのです。すごい確率で同じ日に生まれたもんです。)

娘が「秋桜」というこなし製の和菓子をつくっているところです。








後ろから写真を撮りました。




娘が小さい頃の、あのかわいい小さな手が私にはずっと今でも頭にしみ付いておりますが、こうしてまじまじと見てみますと随分と立派になったものだとしみじみ実感して感激しているところです。




娘たち三人とはよく手を繋いで歩いたものです。




今となっては誰も手を繋いで歩いてはくれませんが、私の娘たちに対する愛情は昔とちっとも変わらず深く熱いまんまであります。




ついこの間、こんなカエルの写真を見つけました。








私はこのカエルのように、いつまでも娘たちを近くで見守り続けたいと思っています。




娘がつくった「秋桜」、本日限りの販売です。

こなし(練り切り)

本日、明日の二日間は稲沢銘菓ベニサザンカの特別販売日です。




今月はこなし(練り切り)製。








こなし(練り切り)に葉っぱなどをあしらうのは、関東の和菓子屋さんに多く見られます。




松屋長春では採用しないスタイルでありますが、ベニサザンカだけは特別です。




他店との兼ね合いもありますのでこのようなデザインとなっております。




両日ともに売り切れ次第終了となります。




お買い求めはお早めにお願い申し上げます。