松屋長春の和菓子便り

尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。



大阪タカシマヤ

関西にお住まいの方へ。




10月3日(金)の一日限りですが、大阪タカシマヤ様から羽二重餅のご依頼があり、ほんの少しばかりですが販売する事になりました。




担当者様からのメッセージで原稿(未完成ですが)が届きましたので、その画像を仮に掲載させていただきます。








ご予約が可能なのか、販売開始時間がどうなのか。諸々把握しておりませんので、販売のお知らせだけとなりますがどうぞ宜しくお願いいたします。




難波駅にある大阪タカシマヤは修行時代に接客の勉強として何ヶ月ばかり働いたことのある思い出深いデパートであります。




そのデパートから今回ご依頼がありました事、とても感慨深く思います。

じゃがいもの串揚げ

じゃがいもの串揚げが栃木県のB級グルメの一つだという事を私は初めて知りました。




栃木県出身の息子が私の息子になって丸4年。もっと早く教えてくれよ。




栃木県の人はじゃがいもが好きなのかな。随分前に息子から聞いて、これも初めて聞いた事なのですが、栃木県民の方々は焼きそばにもじゃがいもを入れるそうなのです。聞いてすぐにつくってみたのですが合いますねぇ。








やるやん、栃木県民の方々。




岐阜県の名豚肉「ボーノポーク」のいただきものが色々あったので全部揚げ物にしてつくりました。(焼肉用もあったのですが、ええんじゃ!揚げ物で。笑)












じゃがいも、めちゃくちゃソースに合います!




「ボーノポーク」も相変わらずすごくいい味でした。




友人からのプレゼント日本酒、これまたサイコーです。








じゃがいも、ボーノポーク、日本酒諸々ぜんぶ。家族みんなに喜んでもらえてわたしゃE気持ちデス。

ヒラメキ2種同時夕飯

この和菓子に「こぼれ萩」と銘打って、店頭のラインナップに並べました。








萩は秋の七草の一つ。これから秋が深まるにつれて緑の和菓子が少しずつ減っていくことになると思います。ちょうどそんな時にこの「こぼれ萩」という和菓子をつくったわけであります。




綺麗な色合いで仕上がりました。




昨日の夜は私のヒラメキ料理を家族と食べました。前回高評価をもらったので今回が2回目となります。




何が閃いたかと言いますと、最初に昆布だしに絹ごし豆腐を入れて「湯豆腐」として食べ、豆腐がなくなってからネギと豚肉でしゃぶしゃぶとして食べるという斬新なる料理です。笑








昆布が決め手の料理を2種同時に、です。笑笑




先日、高校の同級生から採りたてのすだちをもらったので、ポン酢に入れて食べたのですが、やはりすだちは鍋料理にぴったり合いますね。








最高に美味しかったです。




私のヒラメキ2種同時夕飯、ぜひお試しください。