松屋長春の和菓子便り

尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。



ここまでが私の役目

今夜は肉うどん。








飛騨牛切り落とし(安っすいやっすいやつ)1キロ、白ネギ8本、玉ねぎ(隠し味的なやつ)一玉。
















和出汁に牛肉が加わると美味しさがもう1段階アップしますね。




今日は息子が地元の消防団の訓練に行く日。




急いでつくりました。




ここまでが私の役目。おつかれさん。




風呂入ってあとは寝るだけ。。。




さ、また明日も頑張ろ。

フレッシュ

葛の季節の到来です。




「くず桜」がお店に並びました。








桜餅に使う桜葉と全く同じ大島桜の葉なのですが、桜餅の桜葉は丸一年塩漬けした深漬けであり食べられるものです。




しかし、この「くず桜」に使う桜葉はついこの間摘み取ったばかりのホヤホヤをさっと浅漬けにしたものです。




よって、食べられません。(食べても差し支えないのですが、ゴワゴワです。笑)




桜餅が横にあれば見比べられますが、それはできません。でも、違いは一目瞭然でありますよね?




「くず桜」の桜葉の一番の長所は若緑色が目にも眩しいフレッシュさにあると思います。フレッシュなのでクタクタにはなっておらず、ピン!と張りがあるのも特徴的であります。




香りを楽しみながら頬張りますと、初夏の爽やかな風がほほを優しくくすぐってくれる。




そんな和菓子です。

ストウブ

久しぶりにストウブの鍋を引っ張り出して豚バラ肉の「かんたんチャーシュー」をつくりました。








ストウブはなんと言っても重さに利点があると思います。ボディも蓋もものすごく重いので、蒸気が抜けずに蒸し焼きのように仕上げられます。




さあ、始めましょう。




2種類のネギを鍋の長さに切り、底に敷き詰めます。そして豚バラ肉のブロックを3~4センチくらいに切り分け、ネギの上に並べて入れます。












味付けは紹興酒と水とお砂糖と醤油。鍋に流し入れておいて、あとは2時間蓋をしてグツグツ煮るだけ。




綺麗に出来上がりました。








チャーシューもネギもトロットロ。炊きたてのご飯との相性抜群です。