松屋長春の和菓子便り
尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。
クマンバチ
クマバチの亡骸が落ちていました。

こんなにマジマジと見る機会は初めてだったので、嬉しくなっちゃいました。
一般的にクマバチはクマンバチなんて呼ばれていますが、正式にはキムネクマバチと言います。胸のところがふわふわの黄色のドレスみたいでしょう?この黄色のドレスが名前の由来なんですよ。
このクマバチを裏向けてみたら、花粉がいっぱい付いていました。頑張って花の蜜を取っているうちに、何かの理由で絶命してしまったのでしょう。

そう考えていたら、無性に切なくなり涙が出そうになりました。
この文章を書いている今も泣きそうです。アホですね。笑
ついでにお話させてください。
クマバチは木に穴を開けて巣をつくります。あの頑丈な顎で木をバリバリと噛んで穴を開けます。
そんなところから別名「大工バチ」などとも言われたりするんですよ。
私は動物、植物、昆虫、魚などに何故か昔から強く惹かれます。
「好きこそものの上手なれ」とは良く言ったもので、ただ好きであるだけで勉強しているつもりでもないのに自然にどんどんと掘り下げていくようになり、詳しくなっていきます。不思議なもので。
同じように映画や音楽やビールなども気づかないうちにそうなっていってしまいました。
掘り下げていったら止まらなくなるんです。地球の中心まで掘り下げていってしまうくらいの勢いで。
そういう性分なのでしょうね。なんともなりません。笑
和菓子屋になっていなかったら、ファーブルやシートンや牧野富太郎やさかなクンのように、好きなものを夢中で追いかけるような、そんな仕事に就きたかったです。
最後に。
クマバチは大きなハチですので羽の音が非常に大きいです。でも、とてもおとなしいハチです。
悪さもしせまん。
もし彼が近くに飛んできても決して殺さず、優しい気持ちで見送ってあげてくださいね。