松屋長春の和菓子便り
尾張稲沢の和菓子店、松屋長春の毎日を皆様にお届けします。 末長くお付き合いをよろしくお願いいたします。
やっと出来上がりました。
松屋長春の90周年の大きなイベントが近づいております。
少し前の事になりますが、90周年のタイミングで松屋長春の東側の外壁を全て新調しました。
思い描いていた通りの仕上がりになり、とても満足しております。



外壁の工事を担当していただきましたのは、両親の友人でもあります「長谷部建設」さん。一宮市に会社を構える建設屋さんです。一級建築士である社長様よりステキなご提案をいただき、素晴らしい施工をしていただきました。
また外壁に白字の「松屋長春」の看板を付けてくれましたのは、名古屋池下駅からほど近い「コトブキ電巧」さん。松屋長春の第一駐車場と第二駐車場の看板もつくっていただきました。長い付き合いの看板屋さんであります。
「コトブキ電巧」の社長は、実は私が所属している黒鯛の釣りクラブの会長でもありまして、かれこれ会長とは二十年来の付き合いであります。(釣りは行かなくなってしまったので幽霊部員です。)
命をかけて没頭したと言っては言い過ぎなのかもしれませんが、私は松屋長春に戻ってきてから全身全霊をもって社会人卓球に我が身を捧げておりました。しかし試合が土日祝に限られる事もあって卓球をやむなく断念した次第です。
抜け殻のようになってしまっていた私を救ってくれたのが黒鯛釣りのクラブの皆でありました。
新たな、命をかけられるような志ができて本当に幸せ真っ只中であった事を今あったように思い出します。
そんな会長とこうして看板を通して変わらずお付き合いいただける事、本当にありがたく思います。
命懸けで打ち込んだ卓球、そして命をかけて取り組んだ釣りの仲間たちとこうして今でも繋がっていられる事は私の人生のかけがえのない財産であります。
「長谷部建設」さん、そして「コトブキ電巧」さんに深い感謝をすると共に、忘れてはならない御礼を申し上げなければならない事柄があります。
それは、外壁手前の砂利の駐車場所有者である高橋様、並びに駐車場を借りられておられます皆様。
外壁工事に一カ月あまり要してしまいました。
快く外壁工事を承諾してくださいました高橋様、そしてこの駐車場を借りられておられる皆様、本当にありがとうございました。大変お世話になりました。
皆様のおかげで90周年という節目の日を気持ち良く迎えられます。
ここでしっかり注釈を付けておかなければなりません。写真手前の砂利の駐車場は松屋長春が所有するものではありません。
90周年の当日はこの駐車場をご利用いただきます事はできません。(もちろん、周年イベント以外の全ての日もであります。)松屋長春第一駐車場並びに第二駐車場をご利用くださいますようお願いを申し上げます。
当日はガードマンさんを3人お願いしております。このガードマンさん3人のご指示に仰ぎながらご駐車いただきますようくれぐれもお願いいたします。




